MENU

送料変動価格制を導入した最近の出前館が頑張ってるぞという話

送料変動価格制とは

https://corporate.demae-can.co.jp/pr/news/20250317_soryo-dp.html

出前館ではこれまで、配達機能を持たない飲食店の代わりに出前館が配達を担うシェアリングデリバリー®のお届けにおいて、1オーダーあたり420円を固定の基本送料として申し受けてまいりました。

このたび、よりユーザーのみなさまのニーズに合ったサービスを提供するため、本日より送料変動価格制(ダイナミックプライシング)を導入いたします。今後の送料は、ご注文金額や配達距離、需給のバランス等を総合的に判断してオーダーごとに決定されます。

これにより、従来よりもお得な送料になるご注文が大幅に増え、よりリーズナブルなフードデリバリーサービスとして出前館をご利用いただきやすくなります。また、複数のお食事を一度にご注文されるファミリーのお客さまやお食事時のピークタイムを避けてご注文いただくお客さまには、さらにお得な送料でご注文いただける機会をご提供することが可能になります。(※店舗や諸条件により異なる場合があります。)

なお、送料変動価格制が適用されるのは、「出前館がお届け」の表記のあるシェアリングデリバリー®店舗で、そのほかの加盟店がお届けする店舗においては、従来通りの固定送料(0円〜500円)が適用されます。また、送料変動価格制の導入に伴い、従来申し受けてきた商品代金の合計が800円未満の場合の少額注文手数料(330円)を廃止し、シンプルでわかりやすい料金体系になります。

出前館は、今後もユーザーのみなさまから”選ばれるサービス”を目指して、より良いサービスの提供に努めてまいります。

2025年3月17日より、出前館は固定送料を変動送料に変えましたというお話。つまりはUberEatsっぽくなったということ。まぁ一部店舗は固定送料のものも残るみたいですが、大半は変動送料になったっぽいです。

自分の感覚だと、状況次第でUberEatsより安く注文できる機会が増えたように思えます。特に注文金額が高ければ高いほど出前館が優勢ではないかと。出前館も勝負かけてきた感がありますね。

出前館の標準送料の考え方

出前館の各店舗で標準送料という項目が増えてます。これは店側が想定する一定金額を購入した場合の送料の目安という意味合いのようです。

例えば、あるタイミングでのケンタッキーは標準送料300円でした。この金額が天候や配達員の数といった需給次第で変動するということのようです。

ちょっと実験してみます。購入金額1,290円だと送料490円と、ちょっと高めの送料。購入金額1,690円だと送料420円。若干送料が安くなりました。

購入金額4,140円だと送料が50円に。店側が想定する標準送料の購入金額を超えていれば、送料が安くなるってことのようです。一方で購入金額2,490円だと送料290円と標準送料付近の金額。つまり2,500円あたりがこのケンタッキーの店舗における標準送料、という感じでしょうかね。UberEatsとはちょっと違う計算式っぽいです。

UberEats vs 出前館 on 吉野家

吉野家のねぎラー油牛丼930円で比較してみました。左が出前館で右がUberEatsです。意外にも互角。

続いて800円以下の少額注文を見てみます。こちらは出前館がやや優勢。UberEatsは少額注文の手数料が痛いですね。

ややお高めの鰻重で比較してみます。出前館は驚きの送料20円で合計1,790円。それに対しUberEatsはUberOne特典がなければ2,111円です。標準送料次第ですが、やや高価格帯になると出前館優勢のイメージ。

出前館はクーポンもあるでよ

そんな出前館ですが、送料オフクーポンも存在します。かつては出前にゃんクラブの会員ランクに応じた割引券でしたが、最近は各ユーザの動向に応じて出前館側でクーポンを制御する仕組みに変わったぽいです。3月は送料200円オフ2枚と送料100円オフ2枚でしたが、この配布枚数もユーザによって異なるっぽいです。

当面はUberEatsとの併用が良さそう

ようやく出前館がUberEatsに追いついてきた感がありますね。といってもUberEatsでしか注文できない店舗とかも多いので、完全に出前館へ乗り換えという線は薄いと思います。

ただし、UberEats側でキャンペーンをやってないタイミングで高価格なものを注文するときは出前館が良さそうです。例えばCoCo壱。トッピングのせいで油断すると2,000円オーバーになりそうなチェーン店は出前館が優勢になりそうです。UberOneのサブスクに入ってないという方も、出前館で注文する方が安くなるパターンも多いんじゃないかなと。

あとはこのレベルの送料を出前館が維持できるかどうかってところですかね。出前館はクーポンなどの制度がちょくちょく変わるので、改悪されないことを祈ります。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!