MENU

箱説なしレトロゲームソフトの保管方法まとめ ※随時更新

レトロゲームの保管については様々なアイテムが発売されていますが、ゲームソフトのパッケージを丸ごとカバーするようなものが主流です。一方で、パッケージや説明書がない”箱説なし”ソフトについては明確な収納グッズが中々見当たりません。どのようなケースに収納するかは各個人に委ねられています。ここでは自分がレトロゲームの収納で使用しているケースやOPP袋についてご紹介。

  • 収納ケースは100均で入手可能、且つ蓋が付いているもの
  • ソフトのカートリッジはテープ付きOPP袋に入れた上で収納ケースに保管
  • OPP袋のサイズ表記はシモジマのクリスタルパック基準(一部例外あり)
目次

”箱説なし”レトロゲームソフト保管方法一覧表

ソフト未所持のハードについては、一覧表に記載していません。また、ゲームボーイやワンダースワンなどはカラーも含めています。こうして見ると、携帯ゲーム機のソフトは「SIKIRI 10」や「SIKIRI 3V」で十分事足りますね。OPP袋列の丸数字は独断と偏見で選んだフィット感の順位です。

ハード略称OPP袋収納ケース収納本数
ファミコンFC①袋の王国 T8.5-14※3適当な箱※2数十本
スーパーファミコンSFC①クリアパック TP10.5-15.5適当な箱※2数十本
PCエンジン HuCARDPCE①シモジマ T6-10カードケース11本
メガドライブMD①袋の王国 T8.5-14適当な箱※2数十本
NINTENDO64N64調査中適当な箱※2数十本
ゲームボーイGB①袋の王国 T6.5-6.5
②シモジマ T7-10
SIKIRI 3V ※118本
ゲームボーイアドバンスGBA②シモジマ T7-10SIKIRI 1030本
ゲームギアGG①シモジマ T8-12SIKIRI 3V18本
ワンダースワンWS①Seria 75mm×90mm 缶バッジ
②シモジマ T5-8
③シモジマ T8-12
SIKIRI 1030本
ネオジオポケットNGP①Seria 63mm×63mm ミニ缶バッジ
②袋の王国 T5.5-5.5
SIKIRI 3V27本
ニンテンドーDSDS①袋の王国 T4-4
②シモジマ T4-8
SIKIRI 10120本
ニンテンドー3DS3DS①袋の王国 T4-4
②シモジマ T4-8
SIKIRI 10120本
プレイステーションポータブルPSP①袋の王国 T7-7
②シモジマ T7-10
SIKIRI 3V ※136本
プレイステーションヴィータPSV①シモジマ T3-3SIKIRI 30180本〜
ニンテンドーSwitchNS①シモジマ T3-3専用ケース8本〜
GBコロコロカービィなどサイズが大きく異なる特殊カートリッジは含めないので注意

※1:スペースが余るため、お好みで緩衝材を入れるのもオススメ
※2:カートリッジサイズが大きいため、適当なサイズの箱を買って放り込むのがおすすめ
※3:標準サイズだとジャストフィットだが、それ意外のサイズだと入らない

SIKIRIシリーズはダイソーやCan★Doなどの100均ショップで探しましょう。クリスタルパックや廉価版のピュアパックといったOPP袋もホームセンターで購入する方がお得です。ただ、在庫の問題などで中々見つからないことも多いので、自分は送料覚悟の上、楽天で買うことが多いです。特にクリスタルパックとピュアパックは楽天にシモジマ公式楽天ショップのシモジマラッピング倶楽部があるので探しやすいです。

ファミコン

OPP袋のT8.5-14ですが、標準サイズのカートリッジがジャストフィット。しかしながら、少しサイズが大きくなると入りません。画像のようにキングコング2のサイズだと入りません。ファミコンのカートリッジは特に縦幅にバラエティがあるので、もう少し調査が必要かなーと思ってます。

スーパーファミコン

OPP袋はジャストフィットのサイズが見つかっていません。とりあえずハンズで見つけたクリアパック TP10.5-15.5が使えそうな感じでした。ただ、四隅の余りが微妙に残るのが気になるところ。OPP袋にマチがない以上は仕方ないことなのかもしれません。

収納ケースも少し前はダイソーのB5ファイルケースが8本入って素敵だったんですが、最近見かけないんですよね。ダイソーオンラインショップでも検索で出てきません。適当なサイズの箱を買って放り込んでおくのが楽でおすすめです。

PCエンジン HuCARD

OPP袋はクリスタルパックのT6-10がジャストフィットだと思います。ピュアパックでもOK。

収納ケースに関しては、HuCARDが名刺サイズなので、名刺入れや名刺ケースなどで十分代替が可能です。SIKIRIシリーズだと「SIKIRI 3V」あたりが候補になりますが、余り数が入らないので勿体無いです。なので100均の名刺ケース入れを中心に物色。良さそうなのはダイソーで見つけたカードケース。

袋に入れた状態でギリギリ入ります。若干縦幅があまる感じ。自分は7枚しか持ってないので試せていませんが、11枚程度は入りそうです。

もう一個良さそうなケースをダイソーで見つけました。中が見えるBOXです。こちらは袋に入れた状態だとピッタリ入りません。

袋に入れていない状態だとジャストフィットで3列並べることができました。ただし、立て掛けての保存は蓋が閉まらないので出来ません。スペースは緩衝材入れるとかですかね。

おまけで無印良品のクオカードケースと昔買った名刺入れが見つかったので試してみました。うーん、一応入るには入るけどキツキツです。片面は問題なく入るんですが、裏側にも入れようとすると破れそう。特に無印良品のクオカードケースで両面はかなり厳しい。名刺入れは頑張れば入りそうなぐらい。世の中には様々な名刺ケースがあるので、モノによっては問題なく入るかも。

無印良品のクオカードケース
どこかの文房具屋さんで買った名刺入れ

メガドライブ

OPP袋はT8.5-14が丁度良い感じでした。

収納ケースは適当な箱を買って放り込むのをおすすめします。SIKIRI3Vとかだと3本しか入りませんからね。

ゲームボーイ

OPP袋はT6.5-6.5がジャストサイズで良い感じです。ゲームボーイカラーのカートリッジみたいに一部膨らみがあっても入ります。標準サイズはこれで決定。ただし、コロコロカービィみたいな一部特殊なサイズのカートリッジは入りませんのでご注意ください。一応ピュアパックにも同じサイズが売られてましたが、気付いたのは袋の王国で買った後でした。

T7-10も選択肢に入ります。ただ、ちょっと余りが出るのが自分の好みではないです。結構ホームセンターとかで入手し易いサイズなので、縦に長い特殊サイズだとこちらの方が入るかも。

収納ケースは「SIKIRI 3V」がオススメ。一枠で6本ほど入るため、1ケースで18本収納できます。スペースが余るので緩衝材を入れると見栄えが良いかもです。

他の収納ケースでは、無印良品のアクリル小物収納3段ケースも中々良い感じです。こちらは引き出しタイプなので実用且つ飾りたい人向けですね。ただし、価格が3,000円程度なのがデメリット。ゲームボーイカラーは厚みがあるので一概には難しいですが、18本〜20本程度を1段に収納できます。

自分はゲームボーイの本数が増えすぎたので、大きめの収納ボックスを購入しました。本来はドキュメント用のスタッキングボックスのLサイズ。40本ぐらいで30%〜40%ぐらい埋まってる感じなので120本ぐらい入りそう。

ゲームボーイアドバンス

OPP袋はクリスタルパックのT7-10がベターか。ジャストフィットかと言われると微妙。特にGBAは縦幅が小さいので余り気味なのが気になるところ。

収納ケースは「SIKIRI 10」でOKでしょう。OPP袋で包んでも一枠3本ずつ入るので合計30本収納できます。少しスペースが余るのも取り出しやすくて良い感じです。

「SIKIRI 10 深型」という手もあります。1枠5本ぐらい入るので、50本ぐらい収納できます。保有本数が多いならこっちの方がオススメ。自分はダイソーで見つけました。

ゲームギア

OPP袋はT8-12が丁度良い感じでした。A7用ですね。

収納ケースは「SIKIRI 3V」です。ゲームギアは上部が少し膨らんでるので、重ねるときは交互に嵌め込む形にすると 一枠6本は問題なく入りそう。合計18本収納できると思います。

ワンダースワン

おすすめはSeriaの缶バッジサイズです。75mm×90mmでピッタリでした。横幅7.5mmであれば縦のサイズは多少違っててもピッタリになるかと思います。次点でT5-8ですね。ちょっと尺余る。

T8-12だと、横幅が大きくて余ります。SIKIRI10に入れる時に邪魔になるので個人的には好みじゃないかな。

収納ケースは「SIKIRI 10」がおすすめです。一枠3本入るので、合計30本収納できます。「SIKIRI 10 深型」だと1枠5本〜6本ぐらい入ります。仮に5本だとすると50本入りますね。WSのソフトを大量保有している人にオススメです。

SIKIRI 10 深型
SIKIRI 10 深型

ネオジオポケット

OPP袋はSeriaで見つけたテープ付きクリアファイルのミニ缶バッジサイズがピッタリでした。寸法は63mm×63mm×30mm(テープ部分)。厚みは0.04mm。

次点でT5.5-5.5もアリです。個人的にはどちらも大差ないので、入手性や好みで選べば良いかも。

収納ケースは「SIKIRI 3V」がオススメです。一枠で9本入るはず。ネオジオポケットはタイトル自体が少ないので「SIKIRI 3V」が4ケースもあれば全タイトルコレクションできるんじゃないかと思います。

ニンテンドーDS/3DS

ソフトカートリッジサイズがDSと3DSで微妙に異なりますが、T4-4がおすすめ。

ホームセンターなどで入手し易いT4-8もおすすめです。個包装だと折り返しで厚みが少し増すのが少々残念。なので2本一緒に包装するという手もあります。SIKIRI10に入れるならこっちも手ですね。

収納ケースは「SIKIRI 10」です。DSソフトはサイズが小さく、一枠あたり12本は入ります。合計120本収納できますね。最近は「SIKIRI 10 深型」なんてものもあります。こちらは1枠あたり20本〜22本ぐらい入ります。大量にDSソフトを保有しているなら深型を買うのもアリです。

SIKIRI 10
SIKIRI 10 深型

プレイステーションポータブル

OPP袋はT7-7です。UMDは特殊な形状ですが、OPP袋に入れることで正方形っぽいスタイルになります。入手性の良さではT7-10と言う手もあります。

収納ケースは「SIKIRI 3V」です。一枠で12枚ほど入ります。合計36枚収納が可能。スペースが余るので緩衝材を入れると見栄えが良さそうです。

また、こちらも無印良品のアクリル3段ケースでも収納が可能です。OPP袋入りだと1段あたり32枚ぐらいは入りそうです。

なお、本数が多くなりすぎたので適当な箱に入れることにしました。ゲームボーイ用に買ったドキュメントボックスですが、UMDのサイズには合ってなかったですね。まぁ90本で60%ぐらい埋まってるので、150本ぐらいは入りそう。

プレイステーションヴィータ

T3-3ぐらいしかないかなーとの印象。個人的にはもうちょっと小さいサイズが欲しいところですが、中々売られてないです。

収納ケースはSIKIRI30です。一枠で6本は入るので計180本は収納可能。Vitaのフルコンプでも目指してない限り、コレ1つで大丈夫でしょう。

ニンテンドーSwitch

SwitchもT3-3ぐらいしかないかなーとの印象。後述しますが、個包装が正直必要かなーとも思ったりしてます。

収納ケースも中々良いのが見つかりませんでした。SIKIRI30は微妙に合わないです。ピッタリ入りそうで入らない感じ。SIKIRI10に入れるのも勿体ない感じしますね。

幸い、Switchは専用ケースが100円ショップでも売られるほど豊富です。自分はニンテンドーオンラインで貯まったプラチナコインを時々収納ケースに交換してます。ソフト買う時とかに一緒に貰えば送料無料になりますからね。

おまけ:カートリッジリーダーV3 ALTER

吸い出しダンパーのカートリッジリーダーV3 ALTERはダイソーのワイドボックスが丁度良い感じでした。余ったスペースにコードやアダプターも入ります。

おまけ2:ファミコンやスーパーファミコンの基盤だけ保管

あわせて読みたい
レトロゲームのソフトを基盤だけ保管するという割り切った考え方 レトロゲームのカートリッジ大きすぎるよ問題 箱や取扱説明書に目もくれずゲームソフト単体で収集を進めている今日この頃ですが、カートリッジサイズが大きいゲームの収...
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次