MENU

楽天モバイル株主優待の申込を済ませたぞという話

今年も株主優待は楽天モバイルでありがたい

https://corp.rakuten.co.jp/investors/stock/preferential.html

1.楽天グループ株主様向け「楽天モバイル」特別ご優待
(「楽天モバイル」の音声+データ30GB/月プランを1年間無料にてご提供)

いよいよ楽天モバイル契約すべきかなーとぼんやり思いつつダラダラしてたわけですが、楽天モバイル株主優待延長ということで契約も先延ばしに決定。

仮に30GB使い倒す人がいたら、優待利回り30%〜40%とかになってそう。当面楽天モバイルが株主優待だと嬉しいんですが、そろそろモバイル事業黒字化が近いらしいとのことで来年はどうなるやら。

尚、今年から楽天モバイルの株主優待SIMを追加利用する場合、MVNOによっては通信ができないなどのトラブルも起こります。自分のケースだと日本通信SIMとはデュアルSIMで共存できませんでした。MVNOの相性があるみたいなので注意ですね。株主優待の楽天モバイルOnlyで利用するのであれば多分セットアップは簡単なはず。

あわせて読みたい
楽天の株主優待「楽天モバイルeSIM」を誤って削除したのでpSIMを再発行してもらった話 データ通信格安SIMを模索中 最近格安SIMの引越し先にずっと悩んでいます。とりあえず通話かけ放題のpovoとデータ通信最安の日本通信SIMというコンボで運用しているんで...
あわせて読みたい
【続き】日本通信SIMのプロファイル削除で、ついに楽天の株主優待「楽天モバイルeSIM」がiPhone15Proで... 前回のお話 https://purchase-history.com/rakuten_psim 前回は楽天モバイル株主優待eSIMのアクティベートに失敗して削除してしまい、再発行が必要となったのpSIMを再発...

申込までは完了しました

楽天の株主優待サイトから必要事項を記入して申込。マイナンバーカードとスマホがあれば、本人確認含め5分ぐらいで終わります。恐らく大半の方は本人認証アプリのダウンロードが必要になります。

昨年株主優待SIMを利用している場合はそのまま同じ電話番号が継続されるみたいです。自分は昨年pSIMを発行して貰ったので、これが継続っぽい。

記載を確認する限りだと、特に設定不要で引き続き使えるような感じ。まだSMSに満了予定日が届いてないので、自分の満了予定日はまだまだ先のようですな。

プラチナバンド早く展開されないかなー

時々通信が劇的に遅い場所や時間帯があるみたいです。駅の構内とか駅ビルの地下あたりは通信が途切れることがありました。特に駅ビル地下でお惣菜買う時にPayPayがオフラインなのは勘弁して欲しい。PayPayオフライン決済対応してるのは理解してても、中々バーコード画面に遷移しなくて焦るんですよね。

流石にこの速度だとYahooさえ満足に見れないんですよね。流石にこの時はpovoで1GB買って乗り切りました。自分の利用スタイルだと80%ぐらいは楽天モバイルでカバーできているけれど、残りの20%が安定感に欠けるという印象。自宅だと100Mbpsとか出るんですけどねー。早くプラチナバンドが展開されて欲しいところです。

というわけで、povoなどをサブ回線として確保した上で株主優待の楽天モバイルをメイン回線として今年も活用していきます。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!